「続スケート」の続きになります。
ボクのかつて好きだったスケーターの映像を
もう一つご紹介したいと思います。
スケートに夢中だった当時、
人と全く違う確立されたスタイル。
そして、そのスタイルの完成度の高さに
非常に惹かれた記憶があります。
2009年03月29日
桜。
2009年03月28日
2009年03月27日
続スケート。
先日のブログに書かせていただいた
「スケート」
の続編になります。
ニューデッキは購入してはいないものの、
古いデッキを引っ張りだし、
家の近所でやってみました。
当時よりはかなり衰えているものの...
やっぱりいいもんですね。
おもしろいです。
が、
オーリーを10回した段階で、
「足がガックガク」
になってしまいました。
巷では、子鹿、生まれたての子馬なんて表現されますが、
そんなに愛嬌あるものではありませんでした。笑
運動不足って非常に恐ろしいです。
ということで、当時すきだったスケーターの映像をみて
勢いを付け、再び挑戦することとします。
「スケート」
の続編になります。
ニューデッキは購入してはいないものの、
古いデッキを引っ張りだし、
家の近所でやってみました。
当時よりはかなり衰えているものの...
やっぱりいいもんですね。
おもしろいです。
が、
オーリーを10回した段階で、
「足がガックガク」
になってしまいました。
巷では、子鹿、生まれたての子馬なんて表現されますが、
そんなに愛嬌あるものではありませんでした。笑
運動不足って非常に恐ろしいです。
ということで、当時すきだったスケーターの映像をみて
勢いを付け、再び挑戦することとします。
本その2。
なんでしょうこの天気は...。
風が冷たすぎますね。
そろそろもう少しぐらいは暖かくなっても
いいんじゃないでしょうか...。
といいつつ、
こちらを購入し、着実に春物も準備をしちゃってまス。
さて、掲題の本紹介にまいりたいとおもいます。
その名も、
「ブラジリアンバーリトゥード」
↓

ボクは総合格闘技がすきでして、特に、
ブラジリアン柔術などの
寝技をベースに持つ選手の試合を見るのがすきなんですよ。
なんで、その流れでみつけた本です。
内容はというと、
写真家であり格闘家の著者がブラジルに渡り、
現地の格闘家との生活やトレーニングなどを
文章と写真で記録したもの。
です。
内容、非常に濃いです。
現地の生活感や空気がすごく伝わってきます。
格闘技ファンのかた、ぜひ読んでみてください。
風が冷たすぎますね。
そろそろもう少しぐらいは暖かくなっても
いいんじゃないでしょうか...。
といいつつ、
こちらを購入し、着実に春物も準備をしちゃってまス。
さて、掲題の本紹介にまいりたいとおもいます。
その名も、
「ブラジリアンバーリトゥード」
↓

ボクは総合格闘技がすきでして、特に、
ブラジリアン柔術などの
寝技をベースに持つ選手の試合を見るのがすきなんですよ。
なんで、その流れでみつけた本です。
内容はというと、
写真家であり格闘家の著者がブラジルに渡り、
現地の格闘家との生活やトレーニングなどを
文章と写真で記録したもの。
です。
内容、非常に濃いです。
現地の生活感や空気がすごく伝わってきます。
格闘技ファンのかた、ぜひ読んでみてください。
2009年03月25日
スケート。
中学、高校のはじめぐらいまで、
よくやっていました。
「スケート」
フィギアスケートではなく、
スケートボードです。
最近、とあるスケートのDVDをみて
久しぶりにデッキでも購入して、ちょっとやってみようかな...。
なんて思ったりしています。
そのDVDとは↓
弊社のグラフィック担当にこちらのDVDを見せてもらい、
即購入いたしました。
正直に申し上げますと、
今までに見てきたヨコノリ系の映像のなかで
一番カッコイイ。
よくやっていました。
「スケート」
フィギアスケートではなく、
スケートボードです。
最近、とあるスケートのDVDをみて
久しぶりにデッキでも購入して、ちょっとやってみようかな...。
なんて思ったりしています。
そのDVDとは↓
弊社のグラフィック担当にこちらのDVDを見せてもらい、
即購入いたしました。
正直に申し上げますと、
今までに見てきたヨコノリ系の映像のなかで
一番カッコイイ。
2009年03月24日
本。
2009年03月23日
2009年03月21日
2009年03月19日
2009年03月18日
2009年03月17日
2009年03月16日
2009年03月14日
2009年03月13日
マイピスト。
皆様こんにちは。
本日は、ボクのピストに関して、
最近考えていることを書いてみようとおもっております。
まずは、こちら↓が今のピスト。
今はもう存在しない、東京都文京区にあった土屋製作所の
EVEREST (エベレスト)
このフレームは、おそらく20年ぐらい前のものです。

このピストにのって、中野通りにて原付に勝負を挑む人物、それボクです...。笑
今までの戦歴は、チョイノリにわずか一勝のみ、あとは惨敗...。
そして、負けの代償としての職務質問が数回です。
さて、話を元に戻します。
一通りお気に入りのパーツを揃えたのです
が、
最近非常に気になるサドルをみつけたので、ネットで探しまくろうと思ってます。
これでほぼ完成といってもいいと思っています。
↓
↓
↓

安全運転励行!
本日は、ボクのピストに関して、
最近考えていることを書いてみようとおもっております。
まずは、こちら↓が今のピスト。
今はもう存在しない、東京都文京区にあった土屋製作所の
EVEREST (エベレスト)
このフレームは、おそらく20年ぐらい前のものです。

このピストにのって、中野通りにて原付に勝負を挑む人物、それボクです...。笑
今までの戦歴は、チョイノリにわずか一勝のみ、あとは惨敗...。
そして、負けの代償としての職務質問が数回です。
さて、話を元に戻します。
一通りお気に入りのパーツを揃えたのです
が、
最近非常に気になるサドルをみつけたので、ネットで探しまくろうと思ってます。
これでほぼ完成といってもいいと思っています。
↓
↓
↓

安全運転励行!